見出し画像

CXO Nightの前に予習すると面白いコンテンツまとめ

6/15(金)にCXO Night #3 - デザインを越境せよを開催します。

CDO / CXO / デザイン経営 というキーワードが使われる機会も増えました。

数年前、ボトムアップでUXデザインの壁を超えれない経験をしたあと、自分なりに勉強、実践して向き合ってきたテーマです。

3回目の開催で、今回は越境というテーマにふさわしく、登壇者やスポンサーも壁を超えて様々な方にご協力いただいております。

デザイン業界も、スタートアップ / デザインスタジオ / メーカーなど流派の違いで見えない壁がありましたが、僕の観測範囲では ユーザー体験 に向き合う一体感が生まれて、その壁が崩れてきた感触もあります。

そして今このタイミングで、業界を超えた混合チームでイベントが実現できた事は僕の中では大事件であり、とても楽しみな時間です。

デザインを閉じずにより多くの人に届けたい想いで今回は milieu 編集長の塩谷さんにもご協力いただき、言語化してより多くの方に届けたいと考えています。

参加頂いた方含めて、日本連合で業界を盛り上げて行きたいので、noteでイベントレポートを描いてくれた方には余った運営スポンサー費用からサポートさせていただきます!

今回会場に来れない方も含めて皆で盛り上げて行ければと思います。

CXO Nightの前に予習すると面白いコンテンツリスト

前置きが長くなりましたが本題です。僕もたまに読み返す関連コンテンツに触れておくと更に楽しくイベントに参加できると思います。

takramとBTC人材がよくわかる記事

大規模な事業開発時に、フィジビリティスタディが必要なビジネスと理想的なユーザー体験の実現目指すクリエイティブで起きうる分断に悩んでいる時に知ったのがこのBTC人材でした。

僕の目指すキャリアの考え方はこのBTC人材がベースになっています。

 新商品を作る場面では、「これはビジネスの課題なのか」「これはテクノロジーの課題なのか」ということが分からないんです。
...
 「モヤモヤとした状態」からそのまま形を生み出すには、問題を無理やり分解せず、解いていく必要があります。そういった「問題分解の不可能性」を前提に、手探りの中からも、新しいものをハイスピードで作り上げることができるプロフェッショナルというのが、まさにBTC型の人材だというのが、僕たちが持っている仮説です。

CXOってなんだっけ - Takram Cast

THE GUILD の深津さんこばかなさんがCXOについて語るpodcast

融けるデザインとexUI - Takram Cast

当時CXO Nightの企画をしてる時にこのPodcastを聞いて「デザインを越境せよ」というテーマを思いついた。融けるデザインはオススメの書籍です。

「融けるデザイン」の著者である渡邊恵太さんをお迎えして、自己帰属感やIoT時代のインタフェースデザインのありかたについて、ディスカッションしました。「ユーザーフレンドリーvsマシーンフレンドリー」「exUI」など新しいキーワードについても紹介します。

「デザイン経営宣言

「産業競争力とデザインを考える研究会」の報告書
http://www.meti.go.jp/press/2018/05/20180523002/20180523002.html

経済産業省・特許庁による、デザインによる競争力強化に向けた課題の整理とその対応策の検討を行い、『デザイン経営宣言』として報告書を取りまとめ資料。経営者と話す際に『デザイン経営の先行事例』をエビデンスにも使えます。

その考察記事

IDEO

僕が、IDEOさんを紹介するのも恐れ多いですが「デザイン思考」については説明するまでもなく多く語られているので、IDEOを語る時に欠かせないもう一つのテーマ「インタラクションデザイン」の本で、IDEOの設立者のビル・モグリッジの『Designing Interactions』は翻訳されていないので、インタラクションデザインに触れたい時はこの本がオススメです。

元IDEO 深澤 直人さんのインタビュー記事。「無印良品」はデザイン経営モデルの代表例だと考えていて無印良品の経営本は一通り読みました。

組織論でオススメ書籍

デザインリーダーシップ:デザインリーダーはいかにして組織を構築し、成功に導くのか? 

エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング

最近呼んだ組織論系の本ではこの2冊がオススメです。

前者は、デジタルデザインを推進する際のリーダーシップマインド。エンジニアリング組織論は、BTCのTechnology部分において、不確実性に向き合い問題解決のためにはコードだけではなく、思考・組織・ビジネスの構造のリファクタリングが必要という事が学べます。

NYAGO

若月くんとお茶してた時に『デザインガイドラインティーン最適化UIの話を聞いて、若手だから向き合える領域』という話がとても面白くて、吸収させてもらう事も多くて、デザイン × 経営に加えてそんな話を聞けると面白そう。

ペンギンの服装で会社を経営する、21歳起業家

しょせまるくんも若月くんも独学デザイン × 起業家クラスタ。個人的にはこのクラスタは今後増えると思っていて、実体験ノウハウを聞けると思います。

コスプレのようなペンギンの服装、すこし変わった出で立ちで取材場所に現れた山口翔誠さん。この格好こそ、彼のアプリ開発に対するスタンスの表れといってもいいのかもしれない。
「この格好をしていると中高生たちが面白がってくれるし、声もかけやすい。僕にとって大切なのは、ユーザーの”そば”に立ち続けることなんです。」

登壇者のTwitterアカウント

・深津 貴之 / THE GUILD @fladdict
・田川欣哉 Takram @_tagawa
・広野 萌 @hajipion
・しょせまる / picon inc. @shosemaru
・ワカツキユウキ @yukiwakatsuki
・塩谷 舞(milieu編集長) @ciotan

賛同いただいたスポンサーの皆様

株式会社グッドパッチ / Studio Opt / GMOペパボ株式会社 / TECHPLAY

それではイベント楽しみにしてます!




よろしければ、サポートお願いいたします! サポート費用は開発チームの料理教室開催費用に充てたいと思います!