料理メモ
家でパンを焼いてみよう2
家でパンを焼く自由研究を始めました。
前回は既存のレシピに試行錯誤を加え、私が好きなパンのレシピを模索しました。今回はある程度できたレシピとポイントをシェアしたいと思います。このレシピはクラシルさんの「手軽に作れるふんわり白パン」のレシピを個人的好みに変えたものです。まずはクラシルさんのレシピをおすすめします。
私好みのパンレシピ
材料(手のひらサイズ8〜12個分)
強力粉
水、バター、塩だけの新玉葱のスープ
ここ最近連続で作っているスープです。
何かと使い勝手が良く、約30分で出来上がります。
料理の支度の1番最初に取り掛かったり、朝起きたらすぐに準備し、その間に身支度をすれば、出来あがっています。
なんせ、玉葱だけで作るので、メインディッシュの邪魔をしません。
新玉の甘さやとろとろに崩れたところを楽しむスープです。
味見をした時、甘くて美味しくて驚きますよ!
新玉葱のスープ
新玉葱 2こ(約
【自宅で楽しむsioのおもてなし】 #おうちでsio
「お店に来られない時でも、ご自宅でsioの料理を楽しんで幸せを感じて欲しい」
そんな思いから始まった、この#おうちでsio。これまでレシピのお裾分けとして、唐揚げやエビフライ、パスタなどを公開してきました。
本当にたくさんの反響をいただきまして、「幸せの分母」が増えていることを実感し、非常に嬉しいです。
この企画がきっかけで、sioを知ってくださった方も少なくないかもしれません。まだsioで
オンラインキッチン・検証&カイゼン記録(セッションの進め方編)
いやあ……最高でした。
オンラインキッチンという新しい企画。初回の松嶋啓介さんで新しい扉が開き、続いてご一緒させて頂いたsio鳥羽周作さんとMr.Cheesecake田村浩二さん。それぞれの強烈な個性が、この企画は絶対にイケるという確信をくれ、今後の方向性を明確にしてくれました。
sio鳥羽さんのコール&レスポンス!
以前の投稿でも書いた通り、僕はオンラインキッチンを料理教室にしてはいけない
ご機嫌な朝に食べたい、ズボラ美味しいフレンチトースト|きょうの台所#6
朝、8時半。夫の携帯アラームが、鳴り始める時間です。
もそもそっと動く布団。長い腕がそろぉっと伸びて、甲高い音を止めます。束の間の沈黙を破る、ふぅっという夫の息。次の瞬間、聞こえてくるのは、寝室のガラス戸を控えめに引く音。張りのある、ニュースキャスターの声。
ぼんやりとした意識のなかで、いつもと変わらない朝の音が聞こえます。
あ、嘘。“いつもと変わらない”と言いましたが、大きな変化がひとつだ
料理なんて好きになるもんかと思ってた
「料理はめんどくさいもの」だと思っていた。
まず、会社で残業してくたくたになって帰ってきてからキッチンに立つなんてハードルが高すぎる。とにかくなんでもいいから1秒でも早くお腹に何か入れたいというのに、ネットでレシピを検索するなんて。材料をそろえるなんて。包丁やらまな板やらを取り出さなきゃいけないなんて。しかも食べ終わったらそれを洗う?拭く?片付ける?うん、無理!
料理上手な人は「レシピなんて検
料理家&農業プロデューサー 庄司智子 の推し食材。熊本県山鹿市の昔ながらの赤鶏「The CHICKEN」
普段は秘密にしておきたいお気に入り食材をこっそり教えてくれるプロジェクト『#わたしの推し食材』。
Vo.7は料理家&農業プロデューサーの庄司智子さんです。
フードセレクター紹介
こんにちは!本日のフードセレクター、庄司です。
わたしは株式会社MISO SOUPのプロデューサーとして、農家さんのブランディングや産品を使った商品開発のサポートをしています。
普段は、デザイナー/アートディレクター
6組の料理研究家に聞きました。 #きほんのうつわ何盛る ?
おいしい料理があるだけで、幸せな気持ちになれる。
おうち時間を楽しみたいこの頃、より食の大切さを改めて感じています。
忙しい毎日の中、手間ひまかけた料理を毎食つくるのは、難しいかもしれません。でも、だからこそ、お気に入りのうつわで食卓を彩って、少しでも豊かな気持ちになれたらいいなと思います。
ライフスタイルメディア『cocorone』では、365日使える #きほんのうつわ をクラファンでリリ
今井さんの最強ベーコンと究極のカルボナーラを和樂webスタッフも作ってみた
「ズボラだからこういうの、普段なら作らないんだけど......。」
そんな編集長が既に5回以上作り「今井さんのレシピの虜だよ!失敗しないし!」と言わしめた、恐るべきレシピ。料理家の今井真実さんによるカルボナーラとベーコンの作り方を、和樂webで公開しました!
今井さんがnoteで書かれていたレシピに編集部が「こりゃすごいぞ!」と反応したのが発端で「こんなときだからこそ、たくさんの人に今井さんの