マガジンのカバー画像

#PdM 記事まとめ

38
プロジェクトマネジメント、プロダクトマネジメント系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #PM / #PdM のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションが… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

PMとUXデザイナーのグラデーション

プロダクトマネージャーとUXデザイナーの仕事は線引をすることが難しく、正解はないと思ってい…

プロダクト開発における仮説検証プロセスで得た学び

GLOBIS 学び放題でプロダクトマネージャーをやっている神崎です。 昨年、私たちの開発チーム…

139

クックパッドアプリの起動画面をリニューアルした話

こんにちは、クックパッドデザイナーの久保坂美咲(@misaaa09)です。 クックパッドでは先日…

133

UXデザイナーがPdMになって振り返る、UXデザイナー出身でよかったこと3選

こんにちは、新規事業のプロダクトマネージャーをしている八尾です。 すっかり春になったとい…

takuto_yao
2年前
65

bosyuというサービスをクローズするまでのPM目線の振り返り

bosyuというサービスにプロダクトマネージャーとして関わってきたが、紆余曲折あってサービス…

524

レイトステージスタートアップにCTOとして 参画しての10ヶ月

と、いうわけで今日は CTO っぽいアドベントカレンダー書きます。(この記事はスタフェスアドベ…

177

サービスグロースに必要な「顧客体験サイクル」という視点

こんにちは!Reproでカスタマーサクセスを担当している岩田です。 このnoteは「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2020」の7日目の投稿です。面白かったら是非ハッシュタグ「#アプリマーケアドベント 」を付けてシェアをお願いします! このnoteでは「顧客体験サイクル」という"回転的な視点"からサービスグロースを考えることの有用性をまとめています。 あくまでB2Cのアプリグロース文脈で執筆しておりますが、もしもB2Bサービス文脈で考えたい方は以下のno

開発体制をSquad化してきてわかってきたコツと課題

今年の4月からクラシルの開発体制をSquad化したので振り返りとコツ、課題をまとめてみました。…

坪田 朋
2年前
196

「I」ではなく「We」でソフトウェアを作っていく楽しさ

新卒面接で「事業会社だと運用のイメージがあるのですが、やりがいはなんですか?」と聞かれる…

坪田 朋
2年前
371

4歳娘「まだ調整役で消耗してるの?」|及川卓也さん(Tably)のPM勉強会があ…

★こんな人におすすめ★ ・PMになったばっかり!でも何やればいいか分からない人 ・PMになりた…

PMという職種において、エンジニアリングの知識が役立つ瞬間と勉強法について

よくPMにエンジニアの知識は必要か、プログラミングはできなくてはいけないのかみたいな議論が…

yuzu.
2年前
128

Rettyの理想のプロダクトマネージャーとはを言語化してみた

Rettyプロダクト部門担当執行役員の野口です。Rettyでプロダクトマネージャー(PM)という職種役…

120

メルカリのPMに求められるたった一つの事実

このnoteは何? ⭕️メルカリのProduct Manager(以下PM)に求められることについての「事実」と…

42

グロースを実施する時にやることのメモ

前回書いた記事が14,000文字ほどの大作で、以下Tweetのような状態に陥っている。 そのため、この記事はライトに書いてみる。 きっと、間違いや浅い知見もたくさんあるだろうが、知るかそんなこと。 だいたいいつも前置きで疲れるので、前置きなしで。 1 / LTVを見る顧客が将来的にサービスにもたらしてくれる収益の総和 顧客獲得のコスト(CAC:Customer Acquisition Cost)という投資に対して、きちんと回収できているか= Profitableかどうか